プラント&メンテナンス
「人」が育つから「技術」が育つ
確かな技術がモノづくりを支える
工場の設備を安全に安定稼働させるため故障や不具合にいち早く気づき、
長く安定稼働させるため、点検や修理、部品交換などの保全業務は非常に重要です。
保全業務を行うのは人の力。住友電工グループの技術とスキルを備えた人材を育てることで、質の高い保全業務を行います。

プラント事業部の組織体制
事業所のネットワークを活かし
日本全国の住友電工グループをサポート
大阪・伊丹・横浜事業所を拠点に、北海道から九州まで、日本全国にある住友電工グループ関連企業の予防保全業務を一手に引き受けます。工場内の設備やメンテナンスなど、長きにわたり培った正確なノウハウと技術、現場を熟知したプロフェッショナルな人材が揃う、頼もしいパートナーです。

保全実務作業

作業風景紹介

設備点検・調整

設備据付け

設備診断

プログラム製作

制御盤製作

メーター検針
社内教育制度
当社では、住友電工グループとしての高い技術力を維持するために、独自の社内教育システムを取り入れています。
当社の教育システムの特長

- 1.スキル検定の実施
- 独自の技術検定を設け、勤続年数に応じて試験を実施。検定を重ねることで技術者としてのスキルアップが可能です。
- 2.OJT
- 現場で先輩社員から新入社員に対してOJTを行います。現場で学びながら、安全・環境・住友電工品質のための標準作業を身につけます。
- 3.充実した社内研修教材
- 芯出し教材や据付教材など、住友電工グループの安全基準に基づいた社内研修設備が充実しており、技術の土台となる基礎をしっかりと学びます。
- 4.国家資格の取得
- 当社では国家資格の取得を推奨しており、資格取得のための支援も積極的に行います。
資格取得一例
- ■技能士(保全特級・機械系1級・電気系1級)
- ■土木施工管理技士1級
- ■電気工事士
- ■クレーン運転士
- ■電気主任技術者
- ■建築施工管理技士1級
- ■消防設備士
- ■危険物取扱者
- ■電気工事施工管理技士1級
- ■管工事施工管理技士1級
- ■ボイラー技士
- ■エネルギー管理士
教育風景

スキル検定向け教育

安全教育
社員の声
予防保全
当社の基本は予防保全
設備の安定稼働と寿命延長に繋げます
設備の故障や不具合を未然に防止することは、経費的な損失や生産活動の停滞も予防します。故障や不具合を防ぐ「予防保全」の基本は定期点検、部品交換を行うこと。定期的に予防保全を実施することで、部品交換周期の延長、点検・整備の効率化・繰返しトラブルの防止などにも貢献します。
